換気扇のベアリング交換修理を試みましたが、結局挫折しました。

btr
なぜベアリングを交換するのか
理由は簡単で、交換できれば新規購入費用を節約できるからです。
新品の換気扇の価格を見ると、下記のように8千円程度します。

btr
ベアリングを交換できると、数百円で再び使用ができると思われます。
トイレの換気扇は、動きさえすれば問題が無い機械です。
下記が今回の修理対象の換気扇です。

btr
分解しました。

btrhdr
問題のモーターの軸とベアリング部分を取り出しました。

btr
ここまでは簡単に作業ができたのですが、問題はベアリングの交換です。
取り外しには特殊な工具が必要なのですが、持っておりません。
また換気扇自体が30年を経過しており、とても古く、直すのがどうかと
考えました。
結局ベアリングにグリスをたっぷりつけて元に戻しました。
結果的には、異音はだいぶ収まり、静かになりました。
まとめ
今回は結局難しくて挫折しました。
もう少し新しければベアリングを交換していたかもしれません。
今回改めて思うのが、
「どこまで新品買い替えで、どこまで修理すべきなのか」
という命題です。
DIYでこの判断が重要だと思います。
自分の時間と効果(コスパ)を考えながら判断していきたいと思います。
おしまい。
関連記事
おしまい。
【空室の店舗や、空き駐車場などのスペースを日貸しレンタルができるサイト】