
【駐車場ライン引き】調子に乗ってもう一か所DAY1 #3
調子に乗って違うアパートの駐車場のライン引きを実施。施工前の駐車場の写真でラインが消えかかっている。築古のアパートでは当然の現象。今回の出来栄えを一言でいうと、どんなもんじゃい!という出来栄え。今回も塗料は余っていたハードラインです。
調子に乗って違うアパートの駐車場のライン引きを実施。施工前の駐車場の写真でラインが消えかかっている。築古のアパートでは当然の現象。今回の出来栄えを一言でいうと、どんなもんじゃい!という出来栄え。今回も塗料は余っていたハードラインです。
子供の証券口座は今年に入り好調が続いて残高が増加中。残高状況は現在968万円で1,000万円寸前。好調な理由は日経平均の回復の影響が大きく政権交代で人気が無い政権だったため株価が下落したが、不人気政権の影響がひと段落した
アマゾン型の小包形式2箱で何か的な箱が届く。中には重たい何かが入っている。片倉工業様からの案内がありどうやら株主優待。この会社の社長は蜂蜜マニア。競合先養蜂業者に蜂蜜を届けるとは大した社長で、競合先にさらに蜂蜜を買わせるつもり。
駐車場のライン引き直しの実施編で、結果はどんなもんじゃい!と言えるほどの出来栄え。素人DIYでは作業の簡単さハードラインのペンキ塗装方式が実用性作業性とコスパを両立。業者の方のバーナー式のライン施工はラインが剝がれかけて耐久性に問題があり。
駐車場のライン引きを三女と行いました。 今回の使用塗料と塗装道具 塗料は一斗缶を楽天で発注しました。 ...
先日町内会の役員になりましたが、町内会で争いの根源となっているマンションの住人の考察です。マンションの住人の町内会加入率はとても低く町内会活動に対して非協力的。理由はマンション管理組合が町内会のシステムが備わいるから参加するメリットが無。
先日、購入予定の中古アパートの抵当権設定の登記処理を行いました。自分で登記が行えるようになると、司法書士に依頼する手間より、早く処理できる。司法書士に抵当権設定処理の費用相場は5万円。作業に慣れるとばかばかしく感じる。
突然ですが町内会の役員になることになり、初めての会合に出かけました。きっかけは新しい町内会長の推薦があったためです。良く考えると、小生は引っ越しして4年目で町内会に参加したことも無いので、何で私が?というのが本音です。
塗装技能士の技能検定3級を受験します。日頃良く物件の塗装を行うので、今後のDIY技術上達のために受験を決めた。塗装は単純に塗ているだけですが、技術的なことが全く分りません。まともに教えてもらったことが無いので何が難しいのかわかりません。
駐車場のライン引きを三女と行います。大家さんは古い駐車場のライン消える問題に悩まされている。ライン消えるとクレームが来るので、思い立った時に白いラインを塗ってしまいます。大量に かつ 簡単に コスパの高いDIYの施工方法を見つけ出す。