今年の株式投資の運用益と日経平均と差を見てみました。
今年の運用益はWALL STREET
今期の株式投資の実績です。
少し入金もありますが、ほとんど投資売却益で、
ざっくり15%、250万円程度株式残高が増えております。
日経平均とどっちが優れているか
実力である運用利回りを見るために、過去10年間の日経平均と投資残高の推移を
プロットしました。
この通り、どう見てもオレンジ色の株式運用残高は日経平均より圧倒的に勝っています。
なので、日経平均の投資信託ETFを購入するより成績が良かったことになります。
年度別利益率は
過去5年間の年度別の利益率(成長率)を調べてみました。
このグラフを見る限り、年間平均で20%以上の利回りで成長しているようです。
複利の20%なので、イメージでは残高は4年で2倍になっていきます。
まとめ
本当に信じられない「グレート」な成績ですが、
要するに——
自分の戦略が圧倒的に勝っている!
しかし、この株式投資は子供学費資金を念頭にしていますので、今後も慎重に
行いたいです。
既に長女が寮生活を初めておりますが、来る日に備えて追い込みに入ります。
おしまい
投資は「もう無理」、続けられない。と思っている方はぜひこの曲を聞いて下さい。
X 旧Twitterやっています。
スタンドFMやってます。
https://stand.fm/channels/650acd5f0bc9d6e1d6f9fd36
関連記事
おしまい。
【空室の店舗や、空き駐車場などのスペースを日貸しレンタルができるサイト】
メタ
〇〇〇の補修と交換と取り付けのDIY。アパート賃貸のDIYと家のDIYはおしゃれとクオリティーが求められるので、難易度が違う。第一印象が大事。おすすめはコスパの高いリフォーム