
【結果発表】駐車場の利回り52万%の(のぼり)の効果
先月空車が目立つ駐車場で、テコ入れに利回り52万%ののぼりを設置したが結果は、7月9日約2週間で申し込みで無事契約書処理。今回も伝説は継続でのぼりの神通力は健在で最終秘密兵器。秘密兵器で旗部分の値段は1,500円程度コスパが良いメリット。
先月空車が目立つ駐車場で、テコ入れに利回り52万%ののぼりを設置したが結果は、7月9日約2週間で申し込みで無事契約書処理。今回も伝説は継続でのぼりの神通力は健在で最終秘密兵器。秘密兵器で旗部分の値段は1,500円程度コスパが良いメリット。
新規購入したAPの駐車場に設置しているガタガタうるさい側溝のふたの補修を実施。側溝に設置してある蓋は車が通過すると入居者からうるさくて眠れないとのクレームがあり。側溝の蓋は市の所有だが、なかなか補修してくれないので小生にてゴムを引く。
ホムセンで一度は目にする、DIY界で有名なゴリラテープの粘着力を試す。ゴリラテープの強度を家の壊れかけたポストで試します。値段は通常の布テープの3倍。布は頑丈なようで、粘着力もありそうです。使えるアイテムであれば、リフォームの定番アイテム
自称” 駐車場ライン引きマニア ”です。先月購入したRCアパートの駐車場のライン引き。過去の成功体験から楽勝の様相。最大サイズにして荒廃した駐車場短期決戦のため、妻・義理父と小生の3人で参戦。駐車場の台数は10台で、過去最大サイズ
客付け強化のため無料インターネットを行います。先日購入した1K RCアパートですが、客付け強化の手段として行います。方法論については、結果的に加入済みのCATV会社のインターネットサービスを利用します。
2月に完全満車になった駐車場ですが、立て続けに退去されテコ入れを行う。のぼりを交換します。暖簾は取り付けたとたんにあっという間に契約が埋まった伝説の満車グッツです。駐車場に設置した通称「利回り52万%の(のぼり)」の効果を期待。
町内会の仕事で公民館の消防設備の入れ替えの二日目。公民館の消防設備の消えかかった自動火災報知機のランプの入れ替え。見慣れないランプの形状。防災屋さんだと手数料は5万円から10万円。町内会の仕事は優先順位を落し、ボランティアでの無償労働
ECOESに登録して自分の物件をDIYスーモ広告を出してみた。空室になった戸建でテストとして自主広告に取り組み。自分でスーモなどの広告を出せるECHOESというサイト、デスクトップの登録画面があります。自主広告でのメリットとデメリット
写真では戸建のリフォーム二日目にて、厄介な敵「ドアクローザー」の交換。油が漏れているため動きが緩慢で90度の位置で固定しません。これも耐用年数がとっくに切れているボロボロの状況で迷わず新品交換。万能取り付け型のドアクローザーです。苦戦したのが新しいステー部分。
戸建のリフォームで最強の強敵「ナショナル製のレンジフード換気扇」の交換。耐用年数が切れているボロボロで迷わず新品交換。幸運にもパナソニックで後継機らしいものを発見。サイズも旧型とほぼ同じで良心的な価格。どうやって換気扇を取り外してよいか