
【DIY】自転車置き場の屋根の木部保護と鉄部の補修#2
自転車置き場の屋根の木部保護と鉄部の補修を行う。前回穴が開いたポリカ屋根を張り替えたがなぜか木部がむき出しの部分があり防水補修します。自転車置き場ですが新品に建て替えても家賃は上がりません。新品価格は30万円程度でできる限り延命措置。
自転車置き場の屋根の木部保護と鉄部の補修を行う。前回穴が開いたポリカ屋根を張り替えたがなぜか木部がむき出しの部分があり防水補修します。自転車置き場ですが新品に建て替えても家賃は上がりません。新品価格は30万円程度でできる限り延命措置。
自転車置き場の屋根のポリカの補修交換。ぽっかり屋根が屋根がはがれた自転車置き場の修繕。古くなったポリカは割れやすくなり、風が吹くことにより割れや穴が広がる。建て替えをすべきだが新品にしても家賃は上がりません。
妻の実家の手元灯の交換を実施。前回訪問した際に、古くて気になっていたので、今回勝手に交換。まず古い古い手元灯を取り外します。ネジ2つで簡単に外れます。豪華な手元灯を取り付けます。値段はホムセンで在庫処分セール中5,000円で購入。
入居中のキッチンワンタッチ水栓への交換を行いましたが再度失敗。アパートの水栓には、今回の水栓は取り付けることができないことがわかりました。届いた部品を設置する予定でした。前回新品更新ができなかった理由は下記部品が無かったため。
大変長らくお待たせしました!皆様興味深々の、固着して外れないユニオンナットの解説と水道ワーカーの仕事。この形のナットは見たことがありませんでした。普通のナットだと思い、裏側なのでナットを反対側に力ずくで回してしまい、ねじ込んでしまった。
昨日居住者の水栓を修理に行き水道ワーカーになる予定が大敗北。本物の水道ワーカーが現われた。戦いはキッチン水栓設置は対応する接続部品が無く接続できない。水道ワーカーのレベルは数段高い。水道スキルを持った大家は無敵。固着したユニオンナット
今日は入居者中のアパートの水栓などの交換を大量に行う。まさに水道ワーカーの日。入居者様から管理会社に連絡があり、水栓から水漏れ。水栓交換なので小生でもできる。少し豪華に設備交換。お勧め、メリットデメリット。自主管理
中学生の娘の技術の話を聞いて時代遅れすぎて驚いた。ヒロミ工務店はインパクトドライバーを使うが技術の授業は古典すぎて時代遅れ。釘打ちを習うが最近はビス(ネジ)が主流。理想の技術の授業は、将来大人になった時に、何か役に立つことを教える。
株主優待でいち早く優待を取るために、最速のPCネットワークWIFIを更新。通信速度が遅くてストレスを感じていた株主優待用のPCで値段は安い。6年間の技術の更新が見込まれるwifi5規格で5Gまでの通信許容量。おすすめ。メリットとデメリット
リフォームの道具として、マキタバッテリーが使える小型LEDライトを購入しました。ライトの特徴は、マキタバッテリーが共有できるこれが最大の特徴です。ライト機能が付いている。結構明るいです。小さくて軽いUSB出力がある