
【DIY】次女とアパートリフォームと次女との時間
次女とアパートのリフォームを行いました。次女は放置すると一日中ユーチューブを見ています。次女がカーテンの取り付けを行う。次女とリフォームと観光を楽しむことができました。次女とは学校や友達のことについて沢山話せました。
次女とアパートのリフォームを行いました。次女は放置すると一日中ユーチューブを見ています。次女がカーテンの取り付けを行う。次女とリフォームと観光を楽しむことができました。次女とは学校や友達のことについて沢山話せました。
【続行中】退去部屋のリフォーム作業の状況
【退去確認】意外に綺麗だった退去部屋 退去した部屋は意外にきれいでした。ボロアパート愛好家とすれば奇跡に近い現象。この部屋だけリフォームされていた理由は、部屋の居住者が旧オーナーのお孫様だったため。
【DIY】自宅の蛍光灯の交換結果から言うとあまりよくありませんでした。30秒程度で切れるため、人が動かないと消えてしまいます。
【DIY】三女の椅子の組み立てもともと中古の安物で、ギシギシ言っており、かわいそうなので良い椅子を買い与えます。椅子のお古を渡します。椅子は小生お勧めブランドの「オカムラ」製のビラージュ。20分程度で完成しました。
【DIY】駐車場車両プレートの作成 先日契約した駐車場の区画サインを作成しました。カラオケ喫茶のお客が違う駐車場区画に駐車するので設置します。車両ナンバープレートは結構使うので、今回在庫も含めて大量生産しました。
【DIY】消防設備点検結果書類の提出先日発見した、締め切りが2日過ぎていた、消防届の提出を行いました。消防法のルール的には、150㎡以上の賃貸アパートは提出義務があるようです。ほとんどの大家さんはこの書類は出していないのではと思います。
【水栓補修のDIY】水栓コマパッキンの交換と水栓工具箱の紹介 アパートの水栓パッキンを交換のやり方を解説。お勧めのDIYでコスパの高いアパート管理で自主管理には欠かせません。水栓補修には専用の工具箱は水栓補修の際に時間の節約になります。
【自主管理】除草計画の進捗状況 雑草帝国との闘争
【三女とDIY】賃貸アパート外灯の交換交換と取り付けのDIY。電球の切れた外灯のLED化。車に載せることができる折りたたみ梯子を購入しています。おしゃれとクオリティーが求められ難易度が違う。第一印象が大事。おすすめはコスパの高いリフォーム