
【株主優待】いろいろと到着 アルビスとカーブスと ゲオ の優待
今回もいろいろ株主優待品が到着した。12月は年末が理由なのか毎日2社程度は到着、扱いも雑になってきています。オルビスからギフト的な物。今年は優待投資が爆発的に増えた。クロス取引での活躍が目覚ましい。多分年間150個程度は優待品を頂いている。
今回もいろいろ株主優待品が到着した。12月は年末が理由なのか毎日2社程度は到着、扱いも雑になってきています。オルビスからギフト的な物。今年は優待投資が爆発的に増えた。クロス取引での活躍が目覚ましい。多分年間150個程度は優待品を頂いている。
三女と八洲電機株主優待券でもらった、ジェフグルメカードでモスバーガーに行く。次女にアパートの清掃を手伝い息抜きとして。モスバーガーは高級感が半端ない。マ○ドより商品の値段は50%程度値段が高いですがやはりおいしい。店内の造りも良いです。
付き合い目的で購入した株式でかつやの株主優待券を使用しました。かつやはコスパの高いかつ丼。丼を食べてみた感想は、普通においしいかつ丼。特別とがった商品では無いが、過当競争になっている牛丼チェーンよりは将来性があるのではと感じました。
最近は9月の優待品が到着し毎日どこかの優待が到着。クリレスは優待界の「キタサンブラック」。過去に神戸のメリケンパークなどで使用。コーア商事HDのクオカード、「ぼろ戸建て」を一棟増やすのと同じ価値しかないと思いますが、満足感はそれ以上です。
子供の確定申告子供の証券口座は大学資金のため投資利益の確認を行った。株主優待投資での配当金。配当金の源泉税の税金還付を受けるため。かなりの資産が増える。妥協せずにやっています。2名分の大学の学費は株式証券口座の資金で達成できた。
再び、吉野家株の大量の優待券が届きました。4口分の優待券が届いており、半年分として合計1万4千円分が届いており、吉野家を半年で食べると計算すると、1か月換算で2,300円程度食べなければけません。結構しんどいです。
先日、妻のSMBC証券の信用口座の4回目の再審査に見事合格しました。SMBC証券の信用口座の審査は厳しいで有名で4回目にしてやっと合格しました。比較的収入の少ない妻の口座信用なので難易度がかなり高い。今回はしっかりと下記の対策を行いました。
株主優待で一生分の量のバンドエイドが届きました。届いた箱は、ニチバンという会社の株主優待の詰め合わせセットが2つのようです。
カツ屋の株主優待券が届きました。この株はクロスで取得したアークランドホールディングスで、以前から 一口保有を検討していた株式です。身内の息子が、この会社の関係者と仲が良く、一緒にご自宅に遊びに行く間柄らしく、その家族に会ったときに話のタネに
プレナス(ほっともっと)へのMBOが発表されました。オーナー株主の塩井興産がMBO買い取りを提案し、 「上場廃止」「配当・優待廃止」となることが発表さた。今回の買戻しは良心的な方法ですので、「今までありがとう」という気持ちになりました。