先日契約した駐車場の区画虎ロープ張りを実施しました。
カラオケ喫茶のお客が駐車場区画を間違えないようにするための対処です。
今回のカラオケ喫茶分だけでなく、最近契約した駐車場ネームプレート
をまとめて作成します。
虎ロープ張りのDIY交換のまとめ
ざっくりとした、駐車場のイメージ図を作ります。
施工前の駐車場です。
今回使用する道具と材料です。

btr
虎ロープと、メジャー、そして大き目のハンマーです。
ハンマーが結構重要で、普通の小型の金づちではだめです。

btr
ハンマーに重さがなければ、土にペグが食い込みません。
使用する虎ロープです。

btr
太さは12㎜で一番太いやつにしました。
このロープは車で踏みつけれられるので、切れることを想定しており、でき
るだけ太いものを使用します。
ホームセンターで2千円程度でした。
ハンマーについてはキャンプ用品の下記が良いのではと思います。
施工について
施工のコツは、切断した虎ロープの端っこは必ず、ライターであぶることです。
これにより、ロープがばらばらになることを防ぎます。
それと踏み固められた土はペグが進みにくいので、スコップか、振動ドリル
を用意した方が良いです。
土が固い場所でペグを打ち込むのに結構時間をとられました。
またサイズについてですが、横幅が狭い区画で2.2mになってしまいましたが
やはり普通車を駐車するには狭いです。
2.5mは最低でも必要です。
無事完成しました。
まとめ
当日の天気は曇り時々雨で、7月に作業するには涼しくて大変都合がよかったです。
熱中症対策として下記を取りましたが、何とか無事に終わりました。
・早い時間での作業(8時から)
・できるだけ自宅で作業して、現場作業を減らす
・冷水タオルを巻いておく
・冷水をペットボトルで持っていき、時折頭からかぶり作業する
効果については、快適とは言えませんが熱中症にはなりませんでした。
皆さんも熱中症には気を付けてDIYを作業してください。
関連記事
おしまい。
【空室の店舗や、空き駐車場などのスペースを日貸しレンタルができるサイト】