
【DIY】火災報知器の設置
アパートの火災報知器の設置の設置を行いました。部屋を確認すると火災報知器は一つも設置されていませんでした。早速設置します。火災報知器はまとめ買いがお勧めです。火災報知器は大家さんによっては取り付けていない方が多いのではと予想します。
アパートの火災報知器の設置の設置を行いました。部屋を確認すると火災報知器は一つも設置されていませんでした。早速設置します。火災報知器はまとめ買いがお勧めです。火災報知器は大家さんによっては取り付けていない方が多いのではと予想します。
空室のトイレットペーパーホルダーの交換を行った。なぜかトイレで一か所浮いた感じだったが、印象が一気に良くなった。トイレの写真はスーモで必ず見られるのでアクセントが必要で、好印象を与えるには良い選択肢。スマホ置き場に便利。施工が簡単。
次女とアパートのリフォームを行いました。次女は放置すると一日中ユーチューブを見ています。次女がカーテンの取り付けを行う。次女とリフォームと観光を楽しむことができました。次女とは学校や友達のことについて沢山話せました。
急いで火災保険に入るの巻 先日購入したぼろ戸建てに火災保険を急いで加入。10月1日から保険料が上がるので急いで加入しました。今回はぼろ戸建て一棟目の状況でテストの意味もあるので、深く考えずに色々な事に取り組み、二棟目から修正をかけてたい。
【DIYリフォーム】超高難易度の温水便座の交換 その2退去した部屋のリフォームの温水便座の交換に6時間かかった。ホームセンターで特殊なサイズのアダプターを探しましたがありません。この特殊なバルブ見つけることはできない。困難を極める。
【DIYリフォーム】超高難易度の温水便座の交換 その1退去した部屋のリフォームの温水便座の交換を行いましたが、なんと6時間もかかりました。トラブった原因は給水管でサイズが合わない特殊な管でした。普通のサイズより大きいため変換アダプターを買う
【続行中】退去部屋のリフォーム作業の状況
【退去確認】意外に綺麗だった退去部屋 退去した部屋は意外にきれいでした。ボロアパート愛好家とすれば奇跡に近い現象。この部屋だけリフォームされていた理由は、部屋の居住者が旧オーナーのお孫様だったため。
【DIY】自分で所有権登記申請 先日やっさんから決済したぼろ戸建てを、自分で登記。前所有者のやっさんも自分で登記を行った。現金での決済で銀行借り入れが無いため時間に余裕があるのも理由の一つ。登記申請はお勧めのDIYで、コスパ最高です。
【戸建決済】ビックボス同士の決済 その2昨日のやっさん所有のぼろ戸建ての決済の続きです。今回の決済は、やっさんの奥さんと、うちの妻のビックボス同士の取引となりました。恐れていたビックボスの波乱も特にありませんでした。